和蜂の「和」と、和を以って貴しと為すの「和」

私が日本ミツバチ養蜂を始めたのは、今から10年以上前です。

仕事先の先輩がたまたま日本ミツバチ養蜂を行っており、その面白さに惹かれて、始めました。

当初は全くうまくいかず、蜂が入居するまで、1年以上は掛かったと思います。

今では、何とか自分たちなりの養蜂スタイルも出来上がって来ており、それなりの規模で、活動しています。

この10年くらいを通じて思うのが、

   出会いは財産である

ということです。

以前、私の養蜂場がローカルのテレビ番組に取り上げられたことがあります。

その放送を通じて、色々な方からご連絡を頂くようになりました。

また、SNSで情報発信も行っているのですが、それがきっかけでずっとご連絡をくださるお客さんもいます。

大変光栄なことに、皆様方との関係も良好です。(だと思います。)

日本ミツバチのことを「和蜂(わばち)」と呼ばれる方もいます。

個人的に、とてもステキなだと思います。

日本ミツバチを通じて人の輪(和)が広がっていく感じが、堪らなく好きです。

不自然ではなく、自然に出来た関係ですので、とても良い距離感なのです。

今後も輪(和、縁)を大切にしていきたいですね。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です