2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 taka0503 コラム・ニュース はちみつだけでは物足りないです。〜加工品の必要性〜 不定期ではありますが、うちは様々なマルシェやバザー等に出店しています。 その際、ご提供する商品は、 ハチミツ 石鹸 リップクリーム なのですが、これらのイベントに参加しているときは、いつもあることを感じます。 それ […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 taka0503 コラム・ニュース 梅雨に備えて〜ハチミツの管理〜 おはようございます。 少しずつですが、梅雨に近づいてきていますね。 日本ミツバチ養蜂家にとってこの時期は、毎年ヤキモキします。 といいますのも、単純に外での作業が少なくなるからです。 日数的にも、採蜜をしてもいい期間にな […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 taka0503 コラム・ニュース 養蜂の理想と現実〜綺麗事だけでは済まされません〜 先日、ある養蜂家さんとお話しました。 内容は主に、今後の養蜂業のあり方についてです。 その方のご実家は、昭和初期から地元で養蜂業を営んでいらっしゃっており、西洋ミツバチを用いた移動養蜂がメインです。 全国の農家さんに、花 […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 taka0503 コラム・ニュース 観光資源としての「花」について考えました。 花の観光資源としての有効性は、多岐にわたり、地域に大きな恩恵をもたらす可能性を秘めています。 その魅力を最大限に引き出すことができれば、国内外からの観光客誘致、地域経済の活性化、そして地域ブランドの向上に大きく貢献すると […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 taka0503 コラム・ニュース 日本ミツバチ養蜂一本生計を立てられるのでしょうか?(やめといたほうがいい、というのが結論です) 僕は、九州の某県で日本ミツバチ養蜂に携わって、10年以上が経ちます。 初めは2群だけの弱小養蜂家でしたが、最近ではそれなりの蜂群を保有することができるようになりました。 それに伴い、様々な人との出会いもあり、いつしかこの […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 taka0503 コラム・ニュース どこも同じようなものです、漁業はどこも衰退していきますね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9a225d218798cbe04591be7a8a384ecef 酷いものですね。 僕が住んでいる地域は、30年前はぶりの養殖が大変盛んでちょっと […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 taka0503 コラム・ニュース このハチミツには、すてきな付加価値があります。 こんにちは。 K-FARMでは常時ライン公式アカウント会員様を募集しています。 このライン自体は5年位前から募集していますが、開設当初から大変有り難いことに、私たちをずっと支えてくださるお客様もいらっしゃいます。 ある日 […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 taka0503 コラム・ニュース 和蜂の「和」と、和を以って貴しと為すの「和」 私が日本ミツバチ養蜂を始めたのは、今から10年以上前です。 仕事先の先輩がたまたま日本ミツバチ養蜂を行っており、その面白さに惹かれて、始めました。 当初は全くうまくいかず、蜂が入居するまで、1年以上は掛かったと思います。 […]
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 taka0503 コラム・ニュース こういうハチミツを食べてみたい方に是非おすすめです。 改めて、うちのハチミツのセールスポイントをご紹介いたします。 ポイント① 「火」ではなく「日」を使っています。 天然のハチミツは、ただの甘味料というわけではなく様々な天然由来の成分が含まれています。 しかし、保存上の問題 […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 taka0503 コラム・ニュース 最も難しいのは、「作ること」ではなく、「売ること」です。 最近、僕の周囲でも「農園を始めました」とか「ハチミツを売りたいです」的な声をよく聞きます。 皆さん、それぞれの思いを胸に作業を行い、自慢の商品を作り上げています。 また、商品パッケージにも独自のこだわりを出し、かっこいい […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 taka0503 コラム・ニュース プロポリスとは?日本ミツバチとプロポリスの関係について① 〇プロポリスとは何なのでしょうか?プロポリスは、ミツバチが植物の新芽や樹脂と唾液を混ぜ合わせて作る、粘着性のある物質です。 巣の隙間を埋めたり、外敵の侵入を防いだり、巣内を清潔に保つために利用される言うなれば […]
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 taka0503 コラム・ニュース 食糧問題の救世主!?昆虫食は人類にはまだ早すぎるのでしょうか? 数宇年前から、様々なメディアで昆虫食が取りだたされていますが、今後の昆虫食はどのような方向に進むのでしょうか。 そもそも昆虫食は、そんなに斬新な試みではありません。日本国内では古来から、そのほかのキリスト教圏、イスラム教 […]
2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 taka0503 コラム・ニュース 農園最高!暇と孤立は堕落の素 先日、叔母が長年勤めていた介護の仕事を引退しました。 叔母は現在、72歳です。 老老介護というわけではありませんが、かなりきつかったようです。 では、叔母はこれからゆったり過ごすこと言うとそうではありません。 介護の仕事 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 コラム・ニュース 農園経営、おすすめですよ② ⭐️農園経営は老後の生きがいになります⭐️ どうも。 うちの農園は父や母も携わっています。 両親ともに70代です。 現役世代の頃、2人とも農園とは全く違う仕事をしていました。 2人が本格的に農園の仕事を始めたのは、60代 […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 コラム・ニュース 農園経営、おすすめですよ① https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/928569e2122e83a093007e54e31707c3a1 […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 コラム・ニュース 日本ミツバチとは~古代から柔軟に強かに生き延びてきました~ アジアには、大ミツバチ、小ミツバチ、東洋ミツバチなど計8種類のミツバチがいるといわれています。 その中でも【東洋ミツバチ】は日本本土の様々な場所に生息しています。(北海道や沖縄には生息していないようです。) 日本ミツバチ […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 コラム・ニュース ブログ始めました! どうも、はじめまして。 桑原農園改めk-farmです。 「k-farm」はいずれ法人化した際に、名乗ろうと思っている名前です。 今現在、私達は長崎市内で日本蜜蜂養蜂を行っており、僕自身は別の仕事もしています。 よって普段 […]