2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 taka0503 日本ミツバチ養蜂 採蜜にはタイミングがあります、一番おいしい採蜜のタイミングとは? おはようごさいます。 今年は例年よりも外気温が低く、風も強いため蜂たちの動きがあまりよくありません。 簡単に言うと、巣の中で引きこもっているということです。 日本ミツバチは、低温や強風を嫌うのでしょうがないことなのです。 […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 taka0503 ハーブ 料理に最適!多くの種類がある【オレガノ】について 【オレガノとは】 オレガノというハーブにはたくさんの種類があります。 代表的なものとして、 オリガヌム類、マヨラナ類、アマラスク類 に分けられています。 世間一般にオレガノといわれているのは、 ワイルドマジョ […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 taka0503 日本ミツバチ養蜂 都市養蜂について、今後の可能性を考えます 都市養蜂とは、都市部にあるビルの屋上や空港などの一角養蜂スペースとして利用し、ミツバチを飼育する取り組みです。そののメリットとして、 ・地域の緑化促進・生物多様性の保全・町おこし といった地域活性化を図ったり、・都市養蜂 […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 taka0503 ハーブ 料理用ハーブの定番!【バジル】について。 【バジルとは、その概要について】 バジルはイタリア料理をはじめ、様々な料理の香り付けに使用されています。 知名度からいってもとても有名なハーブですよね。 バジルは料理にほんの少し添えるだけで、とても風味の良い料理に代わり […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 taka0503 日本ミツバチ養蜂 1歳未満の赤ちゃん注意!ハチミツとボツリヌス菌について ハチミツの容器に、「1歳未満の乳児には与えないでください」的な文言を目にしたことはないでしょうか? 本記事ではハチミツとボツリヌス菌の関係やその危険性、対策について説明します。 1歳未満の赤ちゃんがいらっしゃる方は是非ご […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 日本ミツバチ養蜂 喉痛対策には「ハチミツ」と「緑茶」がおすすめです!※ただし、温度に注意! 冬の乾燥した時期、喉を痛めてしまうことがありますよね。 こういうとき、皆様方はどのような対策をとっていますか? まあ、結論は すぐに病院に行くことですよね^^; ですが、少しの痛みならば身近にあるもので対応できるかもしれ […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 日本ミツバチ養蜂 ハチミツと発酵、好みは人それぞれです。 こんにちは。 ハチミツは発酵します。 そもそも、ハチミツの発酵とは、 ハチミツに含まれる糖分が酵母によってアルコールに変換されること です。 ハチミツを使ったお酒に、「ミード」がありますが、これこそまさにハチミツを発酵さ […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 日本ミツバチ養蜂 キーワードは、「79」ハチミツと糖度の関係について。 「糖度(とうど)」という言葉をご存知でしょうか? 文字通り、 食品や果物に含まれる糖分の濃度やその割合を指します。 参考として、バナナの糖度は20くらいでみかんの糖度は15くらいです。 日本ミツバチのハチミツの場合 […]
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 日本ミツバチ養蜂 ハチミツにおける、「加糖」、「精製」、「純粋」とは?ハチミツ購入の際の参考にしてください😊 スーパーや直売所、ネットで 加糖ハチミツ 精製ハチミツ 純粋ハチミツ という表示を見たことがありませんか? 同じハチミツのはずなのに、なぜこのような表記がされるのでしょうか? こうなるとどんなハチミツを買うべきなのか分か […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 ハーブ おすすめ!ハーブの薬効と種類についての基礎知識〜はじめに〜 ◯ハーブには様々な使い道があります ハーブは健康と料理に利用される植物で あり、特に薬効が注目されています。 薬効の高いハーブを見つけるためには、原産地や歴史、利用方法に関する基礎知識が必要です。 これにより、各 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 日本ミツバチ養蜂 うちのハチミツの採蜜場所や値段設定 日本ミツバチは、古来から日本に生息しているミツバチです。「百花蜜(ひゃっかみつ)」と呼ばれるそのハチミツは、非常に希少価値が高く、日本国内に流通している全ハチミツの0.1%程度という説もあります。 主な特徴◯深いコクに複 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 コラム・ニュース 農園経営、おすすめですよ② ⭐️農園経営は老後の生きがいになります⭐️ どうも。 うちの農園は父や母も携わっています。 両親ともに70代です。 現役世代の頃、2人とも農園とは全く違う仕事をしていました。 2人が本格的に農園の仕事を始めたのは、60代 […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 商品情報 ハチミツを買う場合、こういう基準で選んでみてください 世の中には数え切れないくらいのハチミツがあります。 花で区別されてあったり、採蜜した国や地域で分けてあったり、加熱・非加熱であったりと、無数に存在します。 このような状態で、一体どんな基準でハチミツを買うべきか迷われてい […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 商品情報 日本ミツバチのハチミツについて〜魅力②〜 この記事では、日本ミツバチのハチミツの希少性について、説明いたします。 日本ミツバチの認知度もそれなりに上がってきたと思います。 ですが、まだまだお客様にお勧めする際は、西洋ミツバチとの比較や、日本ミツバチ養蜂の歴史的あ […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 コラム・ニュース 農園経営、おすすめですよ① https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/928569e2122e83a093007e54e31707c3a1 […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 商品情報 日本ミツバチのハチミツについて〜魅力①〜 私は日本ミツバチ養蜂を始めて10年以上になります。 よって常日頃、当たり前のように日本ミツバチのハチミツを食べていますが、全く飽きないくらい美味しいです。 実際、自慢でも誇張でもなくうちのハチミツを「不味い」といった人は […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 日本ミツバチ養蜂 日本ミツバチの認知度は少しずつ上がってきました 過去も現在も養蜂の主流といえばやはり、西洋ミツバチ養蜂です。 ここに争いの余地はありません。 これにはいろいろな理由がありますが、主なものを紹介いたします。 ①蜂数 日本ミツバチの1群当たりの蜂数は西洋ミツバチのそれに […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 コラム・ニュース 日本ミツバチとは~古代から柔軟に強かに生き延びてきました~ アジアには、大ミツバチ、小ミツバチ、東洋ミツバチなど計8種類のミツバチがいるといわれています。 その中でも【東洋ミツバチ】は日本本土の様々な場所に生息しています。(北海道や沖縄には生息していないようです。) 日本ミツバチ […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 taka0503 コラム・ニュース ブログ始めました! どうも、はじめまして。 桑原農園改めk-farmです。 「k-farm」はいずれ法人化した際に、名乗ろうと思っている名前です。 今現在、私達は長崎市内で日本蜜蜂養蜂を行っており、僕自身は別の仕事もしています。 よって普段 […]