料理に最適!多くの種類がある【オレガノ】について

【オレガノとは】

オレガノというハーブにはたくさんの種類があります。

代表的なものとして、

オリガヌム類、マヨラナ類、アマラスク類

に分けられています。

世間一般にオレガノといわれているのは、

      ワイルドマジョラム

と言われているものであり、オリガヌム類に分けれています。

とオレガノの特徴は、

胡椒に似た香りで消化促進、殺菌の効果がありリラっクス効果もあるといわれています。

↑オレガノの花には白、桃、紫があります。

開花期が最も香りが強いといわれています。

【育て方のポイントについて】

〇オレガノは高温多湿に弱いので、年間を通して乾燥状態を保ってください。

特に梅雨や夏の時期は枝の数を減らして、通気性をよくするのがポイントです。

〇香りの強い開花期は、株本から5センチほど残して切り戻すと、収穫と蒸れ防止になります。

〇オレガノは香りにばらつきが出やすいため、香りの強いものを株分けやさし芽で増やすことをお勧めします。

〇種から育てる場合は、ポットか育成箱で育てるようにしてください。

【注意点】

オレガノはとても丈夫で、ほおっておくと横に広がって増えていきます。

よって、2~3年に1度株分けをして、根を整理してください。

【オレガノの主な仲間】

オリガヌム類(寒さに強くて丈夫)

マヨナラ類(料理によく使われる)

アマラスク類(苞葉が美しい)

★データ(要編集)

種まき→   3月~5月くらい

植え付け→  3月~5月

開花→     6月~10月

収穫(花)→    6月~10月

収穫(葉、茎)→  3月~10月くらい

さし芽・株分け→ 2月~5月

土→ 普通・やせ地

日当たり→ 日なた

温度→ 耐寒

水やり→ 普通・乾燥気味

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です