キーワードは、「79」ハチミツと糖度の関係について。

「糖度(とうど)」という言葉をご存知でしょうか?
文字通り、
食品や果物に含まれる糖分の濃度やその割合を指します。
参考として、バナナの糖度は20くらいでみかんの糖度は15くらいです。
日本ミツバチのハチミツの場合、採蜜時はだいたい75、梅雨など雨が多い時は73くらいまで落ちることがあります。
うちの場合、この採れたてのハチミツ糖度を独自のノウハウで、
79
まで上げてからお客様に提供しています。
別に、糖度が低い採れたての状態でも、人体に悪影響を及ぼすことはないのですが、低い糖度のせいで、ハチミツが
発酵
することがあります。
発酵してしまうと、
・風味が落ちる
・瓶からハチミツが漏れ出す
などの現象が起きうるのです。
よって、うちでは何度も試行錯誤し、
◯発酵しない
◯風味を保つ
絶妙な糖度は、
79
であると結論付けました。
糖度が低い場合の不具合については、上記説明のとおりですが逆に糖度が高いと、
粘性が高くなり食べにくい
(※水飴を連想してもらえばわかりやすいと思います。)
ので、糖度79で統一しています。
安心してお召し上がりください😀
