⭐️農園経営は老後の生きがいになります⭐️
どうも。

うちの農園は父や母も携わっています。
両親ともに70代です。
現役世代の頃、2人とも農園とは全く違う仕事をしていました。
2人が本格的に農園の仕事を始めたのは、60代半ば頃です。
十年近く、自らの農園経営に携わっており、現場作業は勿論、配達や税金の手続き、接客、契約交渉なども自分たちで行っております。
たまに、「外部からコンサルなどを入れてはどうか?」という声をいただくことがありますが、
絶対に外部の人間を入れることはありません
100%ありません
なぜならば、両親は、
◯商品の企画等、計画をを立てる
◯現場で実行する
◯出来上がった商品を販売する
といった一連の仕事に対して、その全てにやりがいを感じているからです。
ただでさえ楽しいのに、商品が売れたらお金と感謝も貰える、こんな素晴らしい仕事はなかなかありません。
、、、という視点で農園経営を考えているため、外部の経営コンサルタントなんて、僕たちの
楽しみとお金を奪う存在
位にしか考えていません。
そのためか、両親とも70過ぎてむしろ元気になっています(笑)
農園経営を通じて心身ともに活性化されたのでしょうか?
現役世代よりも生き生きとしています。
そんな彼らを見て思うのですが、
人生は嫌なことを我慢して過ごす程長くない
と思います。
歳をとっても生き生きと、暮らしていきたいじゃないですか!
そういう意味でも、農園経営はおすすめですよ。

コメント